| 施設名 | 
            費用 | 
            生産 | 
            必要技術 | 
            説明 | 
            開発可能な町並 | 
        
        
            | 兵舎 | 
            400 | 
            120 | 
            - | 
            募兵効果上昇 | 
            武家町 | 
        
        
            | 道場 | 
            1600 | 
            150 | 
            - | 
            募兵効果上昇 | 
            武家町、匠ノ町 | 
        
        
            | 牧場 | 
            400 | 
            80 | 
            牧場 | 
            軍馬の「生産」が実行可能 | 
            武家町、村落 | 
        
        
            | 湯治場 | 
            200 | 
            - | 
            - | 
            負傷した武将と傷兵の回復速度上昇 | 
            武家町、村落 | 
        
        
            | 公家館 | 
            600 | 
            3 | 
            - | 
            公家が来訪、名声上昇 | 
            武家町 | 
        
        
            | 市 | 
            200 | 
            600 | 
            - | 
            毎季節金銭収入 | 
            商人町 | 
        
        
            | 商館 | 
            1400 | 
            800 | 
            - | 
            毎季節金銭収入、「売買」が実行可能 | 
            商人町、匠ノ町 | 
        
        
            | 鍛冶場 | 
            500 | 
            60 | 
            鉄砲鍛冶 | 
            鉄砲の「生産」が実行可能 | 
            商人町、匠ノ町 | 
        
        
            | 忍の里 | 
            500 | 
            - | 
            - | 
            捕虜脱走阻止、計略阻止率上昇 | 
            商人町、匠ノ町 | 
        
        
            | 茶室 | 
            600 | 
            3 | 
            - | 
            茶人が来訪、名声上昇 | 
            商人町 | 
        
        
            | 畑 | 
            100 | 
            400 | 
            - | 
            毎季節兵糧収入 | 
            村落 | 
        
        
            | 水田 | 
            1800 | 
            1800 | 
            - | 
            秋のみ兵糧収入 | 
            村落、匠ノ町 | 
        
        
            | 漁戸 | 
            800 | 
            500 | 
            - | 
            毎季節兵糧収入 | 
            村落、匠ノ町 | 
        
        
            | 寺 | 
            600 | 
            3 | 
            - | 
            僧侶が来訪、名声上昇 | 
            村落 | 
        
        
            | 工房 | 
            1000 | 
            - | 
            - | 
            兵器の「生産」が実行可能 | 
            匠ノ町 | 
        
        
            | 教会 | 
            600 | 
            3 | 
            - | 
            南蛮人が来訪、名声上昇 | 
            匠ノ町 | 
        
    
生産の数値は、
茶室などの名声系は建築時に+3
鍛冶場、牧場は生産効果の+値
畑、漁戸は毎季節兵糧収入+値
水田は秋の兵糧収入+値
兵舎、道場は募兵効果+値
市、商館は毎季節金銭収入+値
市より商館
兵舎より道場
の方が効果が大きいが、建築費が高い。
市と商館の場合、収入6回経過で等価、それ以上だと商館の方が金銭が多くなる。
軍資金不足で商館を建てると武将が余ってしまう場合等は先に市を建てた方がいい場合等もあるだろうが、
長期的には効果の大きい建築物を建てた方がいい。
商館の数だけ売買もできるので、軍資金に余裕がなくても兵糧に余裕があるなら商館建築と兵糧売買でいっぱい建築できる。
水田は二期作があると収穫1.5倍になるので大きいが、
技術なし時の場合で畑と比べて年間収穫は200しかかわらない。
秋に攻め込まれて収入なしとかの場合もあるし、建築費用の差を考えると畑で十分な場合が多いと思う。
技術なしなら水田よりも漁戸の方が年間収穫は多い。
忍の里は革新PKでは10個近く建てないと扇動がうざかったが、2個あればだいぶ計略阻止できる。
敵が扇動を行ってくるようなら不足です。(扇動失敗でも、行ってくる時点で忍の里不足です。)
後方の拠点(敵と隣接していない拠点)では忍の里は不要です。
湯治場は不要です。
軍馬、鉄砲はまとまった数がないと使いにくいので、
生産する拠点を決めて、その拠点の町並に牧場、鍛冶場を多く作り、他の拠点の町並には建てない感じがおすすめ。
敵の拠点を制圧すれば敵の傷兵が吸収できるので、
サクサク攻め落とせる状況下では募兵しなくても兵力は増えます。
後方の拠点で募兵すると輸送に兵糧を消費するので、兵糧不足による侵攻速度の低下につながります。
中盤以降でサクサク侵攻できる状況になったら、道場・兵舎は不要です。
募兵、輸送用の武将も不要になります。